
セキュア IT機器適正処分(ITAD)サービス
ガバナンスを強化したデータセンターやIT基盤におけるIT機器の適切処分サービスです。第三者保守の専門家として、常に機密情報を含むIT機器の取り扱いに慣れており、安心してお任せいただけます。再利用が可能な機材はセキュアITADプロセスに則り、安全かつ環境への負荷を抑えながら再活用。一方、不要となった機器については社内で適正に廃棄処理を行い、財務面・経営面でのリスクを低減します。処分後、縮小・残存するIT機器には長期保守化による再活用プランを提供できるため、ITADと第三者保守の両面から幅広くサポートできるパートナーとして選ばれています。
データライブのセキュアITADの特徴
データライブのセキュアITADは、IT資産処分のビジネスプロセス全体をカバーし、ガバナンス強化、資産の再活用、長期保守化を実現します。データ消去や破壊証明の発行を含む厳格なプロセスを導入し、安全性を確保。さらに、ITARモデルを採用し、撤去機器を保守パーツ化して再利用することで、レガシー基盤の長寿命化を支援します。これにより、第三者保守事業と連携しながら、ITインフラ更新コストの削減と資源の有効活用を推進。財務・経営・SDGs観点でも優れた評価を得るソリューションを提供し、企業の持続可能な成長に貢献します。
ITADガバナンス強化
地産地消モデルのITAR
IT基盤ハードウェアの長期保守化
データライブ・セキュアITADのビジネスプロセス図 (ITAD・ITAR・ITAM・TPMの位置づけ)

ITAM(IT asset management) IT資産管理支援
対象の機器一覧を元に、IT資産管理、撤去、搬出、輸送の計画、入庫からデータ消去完了までの工程管理、データ消去/破砕の証明書管理業務、資産移動まで、お預かり資産をITAD処理工程中、機器本体ノード単位、ディスク単位でトレースできる方法で管理。最終的に、消去・破砕証明書など、適正処分結果をお客様にフィードバックします。
ITAR(IT asset recovery) 再活用・再販・資源リサイクル
対象の機器一覧とセキュリティ要件を元に、資産価値を最大化する資産評価をお見積りし、資産移動後の後続処理を行います。「再活用」で縮小し残存するIT基盤を長期保守する場合のご提案ができる点が特徴。ご要望により資源リサイクルのご指定や、再販向けの買取査定も行えます。
ITAD(IT Asset Disposition) IT機器処分コア業務
撤去搬出から機器ノード単位、ディスク単位の物品管理を行い、専用のセキュリティ輸送。処理施設へ入庫後は重量管理、区画管理、作業管理が行われ、全処理行程で高い情報セキュリティを維持するガバナンス強化体制が特徴。 オプションでオンサイト消去・破砕も対応できます。
ストレージ、ネットワーク、サーバの各機器
未使用や余剰となった多様な機器を、一括して安全かつ確実に処理できるよう、特化工程と大量処理能力を整えています。さらに、作業はすべて重量管理のもと、セキュリティレベルの高い専用区画で行うことで、情報漏えいリスクを最小化し、効率性と安全性を両立します。
ストレージ機器のITAD
個体管理を徹底し、搭載されている本体ノードも含めて管理対象とします。初期化やデータ消去、破砕による処分を行い、データを確実に消去します。
ネットワーク機器のITAD
本体内のメモリやフラッシュメモリに残留するネットワーク構成データをしっかりと消去し、情報漏えいを防止します。
サーバの各機器のITAD
HDDやSSDは個体管理し、サーバ本体ノードも含めて管理することで、データ消去や破砕による確実な処分を行います。
データライブのセキュアITAD業務のガバナンス
処理全体の記録とトレーサビリティ
ISMS情報セキュリティおよびQMSの品質管理プロセスにて、資産管理だけでなく、お問合せからご入金までのすべての情報を管理し、記録は最終記録日から3年間保存(古物商規定)。HDD1台単位で管理され、作業者や作業内容が全て記録されるため、安全性の高い適正な処理が行われます。
高セキュリティ区画の完備
入退出管理、機器探知、作業監視、重量管理の設備を持ち、リスク予防体制が整った専用区画でIT資産を保管します。お預かりしたIT機器は速やかに専用のセキュア区画へ移動し保管され、区画への入退出と入出庫は管理されます。数量管理や重量管理、金属探知 を行うことで機器の抜き取り・紛失を検知、またそれらの状況を予防、データ消去・破砕工程の完全性を保ちます。
様々な記憶媒体のデータ消去に対応
HDDやLTO・DATなどの磁気デバイスは、強磁界を活用することで最速かつ確実にデータを消去し、さらに国家機密レベルのプロフェッショナルデータ消去複合機(消磁装置+物理破壊)を使用することで破壊後の情報漏えいも防止します。ハードディスクは、穿孔とV字破壊(※)を組み合わせることで基板やプラッターまで確実にダメージを与えます。SSDは穿孔方式では完全破壊が困難なため、専用機器による圧壊方式で破砕し、政府機関や外資系企業などの高度なセキュリティ要件にも対応可能です。(※)オンサイト作業の場合は、穿孔による破壊のみ対応となります。
データ消去処理能力1日4000本以上
当社は業界最大級のデータ消去処理能力を誇り、2週間で5万台ものディスクを安全かつ迅速に消去可能です。大規模・大型ストレージに対応できる電力・分電設備を備え、短期間で消去作業を完了することでデータが長時間残存するリスクを大幅に低減。高セキュリティ専用施設内で処理を行うため、盗難や紛失、パーツの抜き取りなど、お客様の情報漏えいリスクを最小化します。
IT資産処分報告書/データ消去
証明書の発行お預かりしたIT資産を適正処理した後、データ消去証明書、ハードウェア破壊証明書を発行することが可能です。これらの証明書は3年間記録が保存されます。証明書は主要な国際的監査機関で技術的な標準を満たす方式で対応いたします。
データライブのセキュアITADサービスの詳細に関しましては、当社営業担当にお問い合わせください。